朝5時に起きて、準備!
始発の電車に乗り込み、まずは小樽駅から倶知安駅へ1時間半の旅。
小樽駅で石原悠次郎に見送られ出発。
眠たい目を擦りながら電車に乗るもすぐ爆睡。
散々のり過ごしてきたので今回ばかりは小さい音で到着時刻5分前にアラームかけときました。
到着!!!
倶知安・・・クッチャン!?読めん・・・。
ここか道南バスに乗り
倶知安駅前〜羊蹄山自然公園入り口
へ向かいます。
今回のルート
1日目:真狩登山口〜羊蹄山避難小屋(1泊)
2日目:避難小屋から山頂へ朝駆け〜比羅夫(倶知安)登山口
ではスタート。の前に
近くに水汲み場があるとのことでレッツゴー
☆倶知安コースと真狩コースの登山口以外では、水の補給は出来ません。
羊蹄山避難小屋裏の雪渓からの融水がありましたが、都度残雪量が違うので、、、。
水は十分にもって出発!
羊蹄山自然公園よりまずは真狩登山口へ
公園の中、約1.8キロ歩きます。
ドーンと構える山頂の見えない独立峰
デケェなぁ。羊蹄山。
登山口に到着。
☆トイレは倶知安コースと真狩コースの登山口、それか9合目過ぎたあたりの羊蹄山避難小屋にしかないようです。
トイレを済まし、入山届を提出!!!
木に覆われた道を歩く。
ひたすら景色が変わらん・・・飽きt・・・
カサカサカサカサ
なんかおる!!!視線の先に!!!りす!!!!!!1
野生のりす!初めて!もうめちゃくちゃ可愛くて大興奮。
カメラ構える前に消えてしまった。
ここからりす探しのスタート
カサカサ聞こえる度に止まってりすを探す。視線の先にいるのは鳥!!!
予定していたCT・・・。ガン無視・・・。早く出発したおかげで時間に余裕がある!引き続きりすを探しながら止まっては探しを繰り返す。
ここらでお昼ご飯。潰れたパン。こんな顔しちょんけど美味しいよ!
さぁ、再び歩く。
カサカサカサカサ
うおおおおおおおおおおおおお!!!!ついに!
微妙に捉えた!
私のレンズじゃもう寄れん!!!
これが精一杯。何となく映ったけん満足。
もうすぐ避難小屋が見えるかな
9合目に近くにつれ、ガスが増える・・・。
上の方は少し雪が残ってた。
事前情報で、山頂付近に雪渓少しが残ってるけど緩い斜面だからアイゼンなしでも大丈夫って
ガスの先には避難小屋!
眺めてるとガスも少しずつ消え、青空が!
雪渓をゆっくり歩き
到着!!!登山口からここまで4時間54分(どんだけかかるんかーい)
登山者で賑わってた!
冬はハシゴ使って小屋に入るんやろなぁ
重かった荷物をおりし、管理人さんより説明を受け
ここでお母さんから頼まれていた任務を果たす。
おんなじ写真取ってきて!
去年の8月お母さんが登った時の写真。
管理人さんも交代で入れ替わりがあるんやけどまさかのおんなじ方!
任務完了!
管理人さんの隣にお邪魔して楽しいお話をたくさん聞けて日本一周頑張れっち
お酒をおすそ分けしてくれて乾杯した
外に出るとここ最近で一番天気がいいと!
とりあえず夜ご飯作り開始!
今夜のメニューはミルフィーユ鍋
セイコーマートに白菜1/6カットがあったけん山小屋で肉挟んで完成
一人ぶんこれで十分なはずなのに、買い物してる時って足りない気がして
豆腐・もやし突っ込んだら蓋がしまらんくなった(笑)
管理人さんにおすそ分けして一緒に食べてもらった(笑)
締めは管理人さん特性、ミルフィーユ鍋のあまり汁でわかめご飯リゾット
満腹になり夕日をまつも、残念ながら雲に覆われ夕日はあんまり見えず・・・。
疲れ果てて早めの就寝。。。
北海道の山、標高差がすごいわぁ〜。
今日のブログ長かったよね、読んでくれて読んでくれてありがとうございました。
本日の走行距離 0km
総距離 1176.4km
電車:小樽駅〜倶知安駅
バス:倶知安駅前〜羊蹄山自然公園入り口
↑ にほん村ランキングに参加中!クリックするだけでおっけー!お願いします!