ランキングに参加中!ブログを読む前に写真クリックお願いします!
おはようございます。
朝起きたらすっかりクリームパンです。
痒い左手にムヒを定期的に塗ったくりながら自転車を漕ぎます。
今日は秋田〜岩手への山越えです。
秋田から盛岡(岩手県)へ行きたかったけど、結構な山越えなので、盛岡を無視して
少ししたの北上市(岩手県)へ向かって山越えをします
一番高低差の少ない方法です。多分。
☆青森県はねぶた祭りで行ったので今回はスルーします
秋田からついに岩手県入り(県境写真行方不明)
岩手県に入って最初の道の駅!
方言の癖が強いです。
36kmくらい漕いだところで北上市に到着!
早めに着いたので駐輪場に自転車を置いて夜まで時間つぶし。マックでブログを書く。
夜になったし、寝るとこでも探すか〜と、ふとSNSを見ると
なんと新潟でバイバイし聖石温泉での再会を約束した車で日本一周中のまなちゃんが
北上市のキャンプ場で車中泊をしてるらしい!!!!
ここから5kmくらいの場所にある
無料キャンプ場北上運動公園キャンプ場
行っちゃお〜〜〜〜〜〜!!!
と、いうことでキャンプ場に到着。
まなちゃんが焚き火をパチパチして待っててくれた!
夜ご飯はパスタと、まなちゃんがそのへんで拾った栗(笑)
明日何する〜?
なんで話しながら。
岩手県で絶対したかった椀子そば。
明日、まなちゃんと2人で挑戦しに行くことに!
〜次の日〜
クリームパンが絶好調です!
右手
左手
あいかわらず痒い。痒い。痒い!!!!!!
とりあえず今日はまず、温泉へ!
椀子そばするまえに一汗かいてお腹をすかすぞー。
テント片付け、自転車をキャンプ場に置いてまなちゃんの車で山の上の方にある秘湯
混浴がいくつかあったけど
タオル使用禁止。
……勇気はなく断念。普通に女湯へ。
お風呂でさっぱり。
お腹も空いた。最高のコンディションで念願の椀子そばへ!!!
「ぶっちゃけ100って余裕そうやない?」
そんな会話をしながら、花巻市の有名なお店へ!
わんこそば(3000円+税)
わんこそばに加え
刺身、筋子、塩辛、なめこおろし、風味漬、とろろ、ねぎ、権八、削り節、海苔
味を変えながら食べることができる!
左のお椀の蓋を開けてスタート!蓋を閉じるまで延々とそばが追加されるって仕組み
この日のために事前に椀子そばを食べるコツを調べてきた
・噛まない
・汁は飲まない
・時間を空けない(開始20分間が勝負)
・空腹にするためにと言うって朝ごはんは抜かない
・飽きたら薬味を入れて味を変える
ちなみに店にもよるがだいたい
男性平均 50〜60杯
女性平均 30〜40杯
15杯でだいたい普通のお蕎麦1杯分
ちなみに やぶ屋は 100杯以上食べると横綱認定され証明書の他にオリジナルの椀子そば手形がもらえる!!!
これは欲しい!!!!!!!!
運動会の100メートル走のスタート前のような不思議な緊張感(笑)
と、言うことでスターート!
ここから蓋を閉めるまで延々とそばがお椀につがれていく。
それと同時に食べたそばのお椀が目の前に重ねられていく。
ハイスピードで食べすすめる。あっという間に60杯に差し掛かったところで。
50杯でまなちゃんギブアップ!!!!!
勝負はここからだ。
70杯。流石に苦しくなってきた。
80杯・・・。
あと20杯で100や!!!!!!
まなちゃんと隣のカップルに応援されながら残り5杯
ここにきて拒絶反応が出てくる(笑)
正直もういらん!!!!!!!!!!!!!!
残り5杯、意地で食べた。
店内拍手が巻き起こる。
見事100杯!
スカした顔をしてますが、このあとまっすぐ立って歩くと吐きそうになりました。
わんこそばを食べて少し胃を休めたあとまなちゃんとお別れ。また数日後聖石温泉で!
私は久しぶりのライダーハウスへ!
宿に行っても旅人との遭遇率が格段に減ったなぁ。
寝よう。おやすみなさい。
↑ にほん村ランキングに参加中!クリックするだけでおっけー!お願いします!